戻る

T.冬山の魅力は?(参加者から3人) h竜さん、k原塚さん、t脇さん
   雪、朝焼け、ラッセルで道を開く、厳しさと充実等

U.冬山の危険

 疲労と低体温症(m下さん)、雪崩(g藤さん)、凍傷(k林さん)、吹雪や霧による道迷い(?さん)、
 
滑落(O岡野)、雪庇の踏みぬき、強風等、

V.計画と準備 (日光白根の計画書参照)
   山行目的を決める
   目的にあった山を選ぶ:山の特徴や自分の力量を考慮
   日程を決める:行程の半分の停滞を考慮
   任務分担
   留守本部と緊急連絡先
   交通機関、道路状況を調査
   トレーニングと体調管理、寒気に慣れる

W.冬山の装備
   共同
     日光白根の計画書参照、事前に点検を確実にする 
     食糧計画は軽量化に工夫、カロリーも必要
     個人
     衣類:目出帽、ゴーグル、下着(替も)、カッターシャツ、セーター(フリース)、ジャケット、
        毛手袋(替も)、タイツ、クライミングパンツ、ゴア雨具の下、
        ソックス(ロング、ショート、替も)、タオル、手ぬぐい(    )(    )(    )
       生活用具:シュラフ、シュラフカバー、銀マット、エアマット、巻紙、炊事用軍手、食器、箸、スプーン、
         フォーク、テントシューズ、(    )

       行動用具:ピッケル、アイゼン、ワカン、ストック、ロングスパッツ、オーバー手袋、
         カラビナ(安全環付1、一般
2)、スリング(長1、中1、短1)、ビーコン、テルモス、
         (    )、(    )に加えて地図、コンパス、ヘッドランプ等通常のハイキングの装備
       行動食:カステラ、チーズ、サラミ、ナッツ、あめ、チョコレート、(   )、(    )など
       非常食:チョコレート、カロリーメイト(?)、(ゼリー?)

X.雪上技術
    キックステップ、滑落停止、ワカンでの歩行、ラッセル、アイゼン・ピッケルワークと耐風処理等
Y.生活技術
   テント設営
    場所:雪崩と強風を避けて樹林帯など、入口は風下、稜線や大岩の風下側は吹き溜まりの雪に埋もれやすい
    から風上側や頂上に(?)

   ビバーク
    ツェルト、雪洞(雪崩と酸素欠乏に注意)

Z.実技:ビーコン、簡易ハーネス

X.過去に年末山行で行った冬山(不正確)
   爺ヶ岳、常念岳、焼岳、空木岳、塩見岳、北・間・農取岳、仙丈岳、聖岳、八ヶ岳、甲武信岳、会津駒ケ岳、   上州武尊岳、
                                              以上

十一月  第一例会報告

期日 11月5日(火)
テーマ  初級雪山
講師   O野和夫
参加人数 24名

 雪山シーズン到来! ということで今回の第一例会のテーマは「初級雪山」です。「初級」と言いつつ、参加者を見ると経験者が多数見受けられました。ですがそこは油断は禁物。計画・準備・装備・経験談など、参考になる話満載でした。皆さんくれぐれも安全に気をつけて雪山を楽しんでください。

以下、感想をいただきました。    (Lantana記)

実物を見せていただきながら説明を受けて、楽しく分かりやすかったです。雪山テント泊はとても行きたいです。が、今年はどうしたものかと考えています。O野さんどうもありがとうございました。   (Mi.M記)

 冬山の危険ということで実際に体験者の話が聞けたのはよかった。  (Ma.S記)

 冬山の経験がまだないので、個人装備等の説明、役に立ちました。   (Mi.I記)

 良いおさらいになりました。遅れて来たため、皆さんの体験談がすべて聞けなかったのが残念でした。素朴な質問が色々と出たのもよかったと思います。  (Ka.I記)


 もう十一月、冬山の季節となりました。まだ寒さに慣れず登れるのか不安ですが、今日の学習会で心構えだけはしなければと思いました。      (Ka.T記)

 冬山のいろいろな体験談をお聞きすることができてよかったです。実際の体験はすごいなと思いました。     (T野(見学者)記)

 いつか雪山に挑戦するときのために、大変役に立ちました。でも、装備が高そうなので…。  (Kz.O記)

 冬山の危険で、アクシデントに会われた方々のお話が参考になりました。     (Yo.T記)

 まるで未経験のお話だったので、大変勉強になりました。靴を購入してからになるでしょうが、機会があったら体験してみたいと思いました。雪というとゲレンデスキーしか思い浮かばないのですが、少し勉強したいと思い始めました。      (Ma.I 記)

 これから冬山に向かうこの時期に、とても参考になりました。また、このような学習会を行うことにより、冬山・雪山に対する意識が高まると思います。ありがとうございました。   (Su.M記)

 よかったのですが、計画の立て方についてもう少し話し合いたいと思いました。   (Ki.K記)

 入門程度でよいので雪山に行きたい! と思い何年か振りに例会に出席させて頂きました。今の装備では不安! でも値段が!! 悩ましい…。。。まあ、分相応で沢、分相応の山に行きたいと思います。  (Ka.t記)

 大変参考になりました。次回もお願いします。   (Se.O記)

 冬山の装備など、ちょっとした経験やアイデアなどを聞け、参考になりました。もう一度個人装備のチェックをしてみようと思います。ありがとうございました。※冬山ではヘルメット、ゴーグル、口元にはマフラーで、暖かく、息でくもらないので、私はおススメです。   (Ju.S記)

 六年ぶりの雪山に参加するため、本日の講習に参加しました。古い道具を引っ張り出し、調整しています。10年物のプラブーツは厳しいでしょうね。新しく買い替えなくては。雪山は出費が多い。   (Yu.I記)

配布資料      大宮労山第1例会「初級冬山」レジュメ     2013.11.5